2008年3月12日水曜日

SLUP!その後のテスト

以前紹介したテクスチャアップロードサービス「SLUP」に機能が追加されたようなので、テストしました。
SLUP! http://slup.jp/

1. PNG対応
以前「PNGに対応していない」をブログに書きましたが、機能が追加されました。
また一律にpng、tgaは透過、それjpg、bmpは透過なしだったのが若干変わって、現在は
●透過を含まない場合:jpg、bmp、png、tga(24bit)
●透過を含む場合:png、tga(32bit)
になりました。

2. アップロード時のプレビュー画面の変更
以前のアップロード時のプレビュー画面は白い背景でした。
そのため白や薄い色でかつ透過画像の場合、背景にとけ込んでしまって確認が不便でした。
そこで「プレビュー画像の背景にPhotoshopなどのような白とグレーの市松模様を入れてると、確認しやすくなると思います。 」と要望を出したのですが、数日で対応して貰えたようです。
(ただし、SLビューワーのようにシェイプに合わせてプレビューすることは出来ません)

3. クリエーターがSLUP!所有のアバター名になる件
この件については公式サイトで「SLUP!ではアップロードされたファイルに対し責任を持ちません。つまりSLUP!でアップロードされたファイルに対し著作権を主張する事はありません。」との説明がされています。
でも、他人に指摘された時にいちいち説明するのが面倒ですね。

4. SLUP!からアップロードした画像がぼける
以前から気になっていた件です。どうもSLUP!のサーバー側で圧縮の処理が行われているらしく、どのファイル形式でも画像がぼやけ(荒れ)ます。
実験で同じ画像でファイル形式がPNG(透過なし)、JPEGをSLUP!とビューワーでそれぞれアップロードして見ました。大きさは全て256×256です。

1がPNGSLUP! 2がJPEGSLUP!
3がPNGビューワーでアップ 4がJPEGビューワーでアップです。

SLUP!を利用した1と2を比べるとファイル形式での差異はあまり見られませんが、1と3、2と4を比べると圧縮具合が一目瞭然ですね。

これだけ圧縮されてしまうと商品パッケージなど細かいところを見せたい画像には不向きかも知れません。
また、SLUP!のプレビューとの差がありすぎますので、アップロードしたのに「なんか違う!再アップロードだ!」ということになりかねません。

とはいえ試み自体は面白いと思いますので、また何かの機会にテストしてみようと思います。

2008年2月21日木曜日

3匹の子豚とぬるT

かねてから制作していたタイニーアバターの3匹の子豚と、
Wassrで話題にあがり数分でさくっと作ったぬるTをリリース。


詳しくはお店のブログで

ちなみにぬるTはテンプレートデータを.Macに置いていたのでさっくり作りましたが、一発勝負の割には文字が引き攣れなくてよかった。
(いつもはDAZで確認しますが、インストールしていないMacで作業していたもので・・・)

ちなみに商品パッケージはブランドとしての統一感を出そうと思ったので、これまでのパターンと変えています。
既存商品については、徐々にやっていくつもりです。

2008年2月18日月曜日

1年経過

Rez Dayなので振り返ってみる。

2007.2.18
地元で開催されるセミナーに参加するため生まれ落ちる。
始めたきっかけはこの辺参照
「セカンドライフを始めたきっかけ」
このとき「会社のお金で参加するセミナーだしなぁ」と思ったのでアカウントはRL勤務先由来に。

2007.2下旬
当時「日本人はここに集まってる」との情報を元に桃源郷へ。
ここでASUKAのグループに加わり、夜な夜な足を運ぶようになる。

2007.2〜3
RL年度末とセミナーの課題でいっぱいいっぱい。
「Miyagi Touring Navigation」
そういや同じ時期にセミナーを受けた人たちは企業として取り組んで頑張ってるらしい。
このころLINZOOさんが桃源郷を引き払ってSIMを買うという話が出る。
コンセプトが面白かったのと破格の賃料だったので借りることに。

2007.4
http://gatespace.blogspot.com/2007_04_01_archive.html
ブログを書き始める。
初めて借りた土地はRLで作っていたCG作品のギャラリー兼住居にすることにし、「Gatespace」という昔使っていた屋号をSLでも使う。
このころはもの作りよりも、夜な夜な雷神とか朱雀で遊んでいたなぁ。
下旬にRL師匠との(ある意味)劇的な再会をし、Aobaに土地を持つことに。

2007.5
http://gatespace.blogspot.com/2007_05_01_archive.html
もの作りにはまり始めた時期。
また「アレ?まだフレンド登録してなかったっけ?」ってことでフレンドが増えた時期。
いつもいるのに自分から言い出せなかっただけですよ。

2007.6
http://gatespace.blogspot.com/2007_06_01_archive.html
ボイチャのテストとASUKAの新しいSIMで遊んでばかり。
Wassr始めたのもこの時期。ワサ友達はこのころ知り合った人が多いかな。

2007.7
http://gatespace.blogspot.com/2007_07_01_archive.html
Wassrから交流が広まり始めた時期。久々に洋服を作る。

2007.8
http://gatespace.blogspot.com/2007_08_01_archive.html
看板屋になっていた時期。

2007.9
http://gatespace.blogspot.com/2007_09_01_archive.html
RL病気療養。Navi-SL始める。
ネタの神様降臨で初タイニーアバターのカボチャが完成。10月までハロウィンバルブにのってウハウハ。

2007.10
http://gatespace.blogspot.com/2007_10_01_archive.html
http://gatespace.slmame.com/d2007-10.html
ソラマメにブログ作成。
自分主催イベント、ハロウィンバブル、モールへの出店、SLEXへの出店、朱雀のショップの移転とアクティブだった月。

2007.11
http://gatespace.blogspot.com/2007_11_01_archive.html
http://gatespace.slmame.com/d2007-11.html
秋冬物を作ったり、雪だるまタイニーを作ったり、ライブでお祝いされたり。
あと活動拠点をそろそろ他に移そうと思い始めた時期。
あ、RL結婚しました。

2007.12
http://gatespace.blogspot.com/2007_12_01_archive.html
http://gatespace.slmame.com/d2007-12.html
割と遊んでばかりだったような。いや、新しい拠点作ってただけです。

2008.1
http://gatespace.blogspot.com/2008_01_01_archive.html
http://gatespace.slmame.com/d2008-01.html
新しい拠点完成。もの作り、出店とお店関係のことが多かった。


結構な文章量だ。
前半は割と遊んでいることが多くて、昨秋以降はもの作りとか運営のあり方とかを考える傾向が強かったかな?

そして腰が重いw
もっと気楽にやりたいので、余計なことに気を取られない環境に移行したかったのかも。

そんなことで満1歳です。
これからもよろしくお願いします。

2008年2月16日土曜日

GALONGE探索

SL-JCIの東隣にGALONGEがやってきたので探索してきました。
こちらはiNNXさんで開発されたSIMです。
iNNX ブログ【GALONGE文明】

Panoramic view @ GALONGE

WindLightビューワーで夕方〜夜のGALONGEを撮影してきました。
写真はflickrに置きますので、そちらもご覧ください。
flickr【GALONGE】

まだこれからも開発されるとのことですので、今後が楽しみです。

2008年2月14日木曜日

バレンタインデーの贈り物

今、新作のタイニーを作っているのですが、そんな中ネタの神様が降りてきたのでお世話になった方に送るバレンタインのギフトを作っていました。


ハート型の箱を開くと、中にはチョコレートとスカルプト用のテクスチャーが入ってます。

スカルプト用のテクスチャーはこんな感じのハート型の筒が作れます。

チョコもハート型でアタッチするとこんな感じのアニメーションが再生されます。
(撮影用のイケメン君アバターも私ですが)

ちなみにチョコをクリックするとこんなことになります。
なお、この状態でクリックすると生き返ります。
(ただし、他人がクリックしても反応します)



まぁ、私がまともなモノ作る訳無いよねー。ってことで。